2019年10月2日
『もう迷わない!38歳からのパーソナルカラー』出版記念パーティーへ参加してきました。
会場は神戸にあるラスイートオーシャンズガーデン。海の近くでありながら、夜景が見える最高のロケーションです。
このグラマラスな雰囲気にぴったりなブルーのドレスとオーラを身にまとい登場されたのが、この本の著書なかがわやすこ先生。
一般社団法人日本パーソナルファッションカラーリスト協会(JPFCA)理事長で、グラデーションカラースケールという新しいパーソナルカラー診断法の産みの親でいらっしゃいます。
実はお目にかかるのはこの日が初めて!
緊張しながら伺いましたが、笑顔がチャーミングすぎて、終始釘付けでした!
最後に著書にサインを頂きましたよー!!
なかがわ先生とのご縁は、日本骨格メイク協会にも所属してくださっている出原好アーガイルメイクインストラクター。
両協会でパーソナルカラーxアーガイルメイク2つのスキルを活かして大活躍中の骨格メイク協会メンバーのおひとりです!
(出原インストラクターのサロンはこちら)
この日は実行委員ということで、受付から先生のアテンドまでサポート役に回られてました。
(盗撮!)
美しい働きっぷり!!実行委員に選ばれた理由がよくわかります。
好さんはアーガイルメイクでもインストラクター養成の講師の資格を取得され、この秋からの大阪校の講師もお願いしています。
詳しくはこちら
JPFCAは今年で6期目になられるそうです。日本骨格メイク協会は今年で3年目なのでちょうど半分。こんな風に大きくしていきたいなぁと勝手ながらいつも目標にさせていただいています。
パーティとあって、たくさんの会員様が参加されていたのですが、
お一人おひとりが様々な色で、自分を表現されていて輝いていらっしゃいました!!
華やかな協会の面々の集合写真。
さすが、皆さん色に媚びてないというか、
自由に色を楽しんでいらっしゃるのが素敵です!
一緒に参加したのは、井上 愛梨 (Airi Inoue)プレインストラクター。
私が出版した暁には彼女がパーティを企画してくれるそうです(笑)
この日は白いドレスで登場!テーマはマリリンモンロー!
待ち合わせ場所から「一緒やーん♡」と盛り上がっていたところ、
会場につくと出原好インストラクターも白!
打ち合わせなし!
骨格メイク協会3姉妹のドレスコードは全員骨色でした、笑。
私も長らくパーソナルカラーを取り入れてますが、4シーズングループに分けることよりもどのような属性が似合うのかをお伝えするようにしています。
ただそうすると、4シーズンの属性を跨ぐ方はどうしても理解がしづらい!!
色の勉強をしたことがない方にとっては余計に難しく感じてしまうこともあるように感じていました。
そのような現代パーソナルカラーの矛盾みたいなものを、初めての方にも
わかりやすく理論的に、そして実践的にまとめられた一冊です!
特筆すべきは、ブルーベースとイエローベースの間にあるニュートラルという領域を明らかにされている点。
最近はブルべ、イエベという言葉が流行するほど、一般の方でもベースカラーを意識する方が増えていますが、その間に色があることを気づいていないプロの方も多いのではないでしょうか。
グラデーションカラースケールは診断ドレープ(布)自体が、
①ベース(ブルーベース~イエローベース)②明度③彩度④清濁に分かれていて、
布を顔に当てることで、どのあたりの属性が似合うのかが一目瞭然。
「美的に自立した女性を増やす」というサロン以来のコンセプトから
結果はもとより、被診断者自身も最低限の色の成り立ちを理解する必要があると思ってレッスンをしているのですが、
グラデーションカラースケールの診断が何よりもいいのは、被診断者自身が色の違いによる影響を明らかに感じられることだと思います!
こちらの本では、表紙カバーの裏がミニグラデーションカラースケールになっているので、自分でも簡易診断ができますよ!
私もこのグラデーションカラースケールを取り扱えるように勉強を始めます!
年明けくらいにはモニターを募集したいと思ってますので、ご興味がある方はLINE登録しておいてくださいねー!!
BeautyLesson ailly 公式LINE